
こんにちは!京都の有名観光スポット「伏見稲荷」のおすすめしたいフォトスポットをご紹介します。
伏見稲荷とは?
伏見稲荷大社は、日本全国に約30,000社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。 奈良時代の711年に建てられたということで、約1300年の歴史を持つ神社です。 稲荷大神は、五穀豊穣・商売繁昌・家内安全・諸願成就の神として、京都だけでなく、多くの人々の篤い信仰を受けてきました。
伏見稲荷は、稲荷山を神域としており、小さな山となっています。この山中に、信者から奉納された鳥居が立ち並んでいます。 中でも手前にある「千本鳥居」は、伏見稲荷大社を代表する観光スポットとして多くの人々が訪れています。
伏見稲荷と言えば「キツネ」さん!

境内を歩けば至るところで、神様のお使いである“キツネ”に出会います。門前には阿吽(あうん)の狛犬ならぬ“狛キツネ”が鎮座し、向かって右は「玉」、左は「鍵」をくわえています。他にも「巻物」や「稲穂」をくわえていたり、格好もさまざまなので、チェックしながら、巡るのも醍醐味の一つです!
お山めぐりって??

奥社奉拝所や、そのさらに奥の三ツ辻(みつつじ)辺りで戻ってくる方が一般的ですが、実はかなり広く、稲荷山全体が神聖な場所です。標高約233メートル、一周約4キロ、所要時間は2~3時間ほど。見どころが随所にあり、また静かな環境で鳥居の写真が撮れること、そして自然の中で一呼吸して鳥居を眺めたりと、“お山めぐり”の体験は、とても素晴らしい思い出の一つになること間違いなしです。
※靴は歩きやすいもので。ヒールがある場合、かなり厳しいです。自動販売機が各所ありますが、事前にお茶など水分補給用の飲み物を持参することをおすすめします。
伏見稲荷のフォトスポット特集!


13:00-15:00頃に行きましたが、コロナウィルスの影響もあり、人も多くなく、のんびり楽しむことができました。やはり寂しいですね・・・早く多くの人に、京都を楽しんでもらいたいです。
鳥居の綺麗な写真や、可愛い写真等を撮ってきたので、ぜひご覧ください!

伏見稲荷アクセス
~京都のホテルは「M’s INN」!~
駅ちか、京都市内多数、宿泊者限定サービスありと、京都のホテルの中でもおすすめです。
ぜひご利用ください♪